Home > 西明石校・本科コース(一斉指導)
西明石校・本科コース(一斉指導)
『このままでは公立の受験、無理に』って言われると思っていたけど…。
本科コースは、1クラス10人~15人程度までの教務効率を優先した少人数レッスンと必ず成績を上げる指導力が特長です。
黒板を用いた精練された講義中心の授業は、受験に必要な知識や技術の詰め込み学習だけではなく、「なぜそうなるのか」という理解する過程を大切にした思考力を磨く対話型・参加型の授業スタイルで生徒の勉強に対するモチベーションを高めます。
また創業以来43年間に渡って当塾が掲げる「面倒見主義」とは、きめ細かな指導はもちろん生徒一人ひとりの理解度を確認する作業に手を抜かないということです。
先生が生徒の状況をしっかり把握することで、生徒たちも家庭での学習を疎かには出来なくなります。
そして演習時間の増加が、「わかった」「できた」という喜びの増加にもつながっていくのです。
昨年の卒業生で明石城西高校に合格した生徒の話です。
中2の秋に大手塾から移ってきました。
中学1年のスタートは40番台でしたが、中2年の1学期期末で120番台まで成績が下がっていました。
小6から通っていた大手塾でしたが、中学になって大量に出される宿題が消化できず、授業速度にも対応できなくなり、授業内容も理解できないような状態で授業を受けていたそうです。
成績が下がっていったのは、宿題をきちんと出来なかった自分が悪いと思っていたようです。宿題の解答を配られて、それを見てもチンプンカンプンで授業始まるまで答えを写す作業はとても辛かったようです。
部活の友達がいるからという理由で当塾の体験授業を受けると、通っている大手塾の進め方と全く違って、先生が何度も「ここ分かる?」と生徒に聞いていて驚いたようです。大手塾で説明された時はイマイチ分からなかった内容も「そういうことっ!」となったようで、当塾に転塾後は少しずつ自信を取り戻していきました。
そして中2の学年末では80番台まで成績UP。
入学時に、お母様との面談で「明南の推薦は今のままでは厳しい状況ですね」と話していましたが、中3秋には2学期の中間・期末テストで50番台。1月の試験では40番台まで成績を上げててきました。
志望校も第一志望校としていた明石南からは明石城西へと変わり、見事に合格を果たしました。中3の冬の学力テストでは明石北を受験する友達と変わらない点数を取ってまっしたが、内申点が足りなかったので、安心して受けたいということで明石城西高校になりました。
中3の懇談会で「最近はちょっと勉強の仕方がわかってきたと言ってます。テスト前の課題にも早めにチャレンジしているみたいですし…。でも普段の家庭学習の時間はあまり増えてなくて…」と。「でもテスト前になると、分からないところを教えてもらってくると言って、自習室にも真面目に通うようになって。昨年は公立を受験も出来ないかも…と思っていたので、このまま頑張って欲しいと思います」という話をしていたお母様もホッとした様子でした。
子供たちは、「本当はもっともっと頑張りたい」と思っているはずなんです。
ただ、その方法がわからない。あるいは、一人ではなかなか持続できない。
当塾の「面倒見主義」は、そんな子供たちを支え、子供たちのやる気に大いに応えてきました。一度BCアカデミーの学習に触れてみませんか?
黒板を用いた精練された講義中心の授業は、受験に必要な知識や技術の詰め込み学習だけではなく、「なぜそうなるのか」という理解する過程を大切にした思考力を磨く対話型・参加型の授業スタイルで生徒の勉強に対するモチベーションを高めます。
また創業以来43年間に渡って当塾が掲げる「面倒見主義」とは、きめ細かな指導はもちろん生徒一人ひとりの理解度を確認する作業に手を抜かないということです。
先生が生徒の状況をしっかり把握することで、生徒たちも家庭での学習を疎かには出来なくなります。
そして演習時間の増加が、「わかった」「できた」という喜びの増加にもつながっていくのです。
昨年の卒業生で明石城西高校に合格した生徒の話です。
中2の秋に大手塾から移ってきました。
中学1年のスタートは40番台でしたが、中2年の1学期期末で120番台まで成績が下がっていました。
小6から通っていた大手塾でしたが、中学になって大量に出される宿題が消化できず、授業速度にも対応できなくなり、授業内容も理解できないような状態で授業を受けていたそうです。
成績が下がっていったのは、宿題をきちんと出来なかった自分が悪いと思っていたようです。宿題の解答を配られて、それを見てもチンプンカンプンで授業始まるまで答えを写す作業はとても辛かったようです。
部活の友達がいるからという理由で当塾の体験授業を受けると、通っている大手塾の進め方と全く違って、先生が何度も「ここ分かる?」と生徒に聞いていて驚いたようです。大手塾で説明された時はイマイチ分からなかった内容も「そういうことっ!」となったようで、当塾に転塾後は少しずつ自信を取り戻していきました。
そして中2の学年末では80番台まで成績UP。
入学時に、お母様との面談で「明南の推薦は今のままでは厳しい状況ですね」と話していましたが、中3秋には2学期の中間・期末テストで50番台。1月の試験では40番台まで成績を上げててきました。
志望校も第一志望校としていた明石南からは明石城西へと変わり、見事に合格を果たしました。中3の冬の学力テストでは明石北を受験する友達と変わらない点数を取ってまっしたが、内申点が足りなかったので、安心して受けたいということで明石城西高校になりました。
中3の懇談会で「最近はちょっと勉強の仕方がわかってきたと言ってます。テスト前の課題にも早めにチャレンジしているみたいですし…。でも普段の家庭学習の時間はあまり増えてなくて…」と。「でもテスト前になると、分からないところを教えてもらってくると言って、自習室にも真面目に通うようになって。昨年は公立を受験も出来ないかも…と思っていたので、このまま頑張って欲しいと思います」という話をしていたお母様もホッとした様子でした。
子供たちは、「本当はもっともっと頑張りたい」と思っているはずなんです。
ただ、その方法がわからない。あるいは、一人ではなかなか持続できない。
当塾の「面倒見主義」は、そんな子供たちを支え、子供たちのやる気に大いに応えてきました。一度BCアカデミーの学習に触れてみませんか?

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
新中1対象。
中学準備講座を開講!
現中3対象。
公立高校入試対策講座開講!
明石太寺校 開校5年記念企画
西明石校・太寺校の2月3月末までに手続き完了の入学者全員が対象。
①入学金 15,000円が無料。
②授業料 10%OFF!
期間:令和4年3月~令和5年2月まで
※ただし2月・3月に申し込まれた科目に限る。
※講習会・模試・諸費用などは対象外
この機会にぜひ、ご利用ください!
対象は中学生・高校生
~週末・中間テスト対策~
① 第11回 『学習会&質問会』
曜日 7月2日(土)
時間 PM1時半~11時
場所 当塾・第2・5教室
② 第12回 『学習会&質問会』
曜日 7月3日(日)
時間 PM1時半~10時
場所 当塾・第2・5教室
この週末に実施する「学習会&質問
会」には、先生がずっと控えている
ので質問がある人はどんどん持って
きて下さい。
理系科目も質問OK!
先生が来てくれる予定になっています。
自習室や質問会を利用して成績を上げ
ましょう!
今週は平日でも高校生の自習生が毎日
30人近くきています。