小学部
苦手科目を得意科目に変える!
1クラス10人までの少人数レッスンが特徴です。
熱気あり、笑いあり、厳しさありの授業は、わからないところがあればその場ですぐに質問もできる活気ある雰囲気です。
学習レベルも同じくらいのメンバーで進めていきますので、授業から遅れてついていけなくなるということがありません。
これまで計算問題や漢字・語彙力ばどの基本問題は出来るが、図形問題や文章題、それに読解問題といった応用問題に対して苦手意識を持っていた生徒さんにおすすめのクラスです。
教室での『講義・演習』⇒家庭での『演習』⇒テストで『理解度確認』の3段階スパイラル方式での勉強は、教室だけでなく、家庭での学習も強く促すので、トレーニング不足が原因で起こっていた「わかった」つもりを「できる」に変えます!
一人ひとり懇切丁寧に指導していきますので、苦手科目が得意科目へ変わることも夢ではありません。
最近は自分で考えようとせずに、すぐにヒントをもらって楽して正解にたどり着こうとする生徒が増えています。
解き方のヒントをもらって、そのヒント通りに計算し、そして丸をもらう。
これでは賢くなるはずがありません。
偽の学力はすぐにメッキが剥がれます。
本物の学力を磨くために「応用問題でも、まずは自分のチカラで解いてみる。そして、間違えた場合は、何がダメだったのかを考え、他の解決策を探る。一歩一歩、自らのチカラで正解に近づく。」
当塾は、そんな生徒の育成にチカラを入れています。
ぜひ、BCアカデミーで本物の学力を磨きましょう。
少人数制
思考力を育てる
バス送迎あり

通知表は「よくできる」と「できる」だけにします!
そして学校の授業を少し先取りした講義は、最初の目標である「基礎学力の定着」の速やかな達成を促します。
また教科書レベルを超えた応用・発展問題にも積極的に挑戦していき、塾生の『あゆみ』から「がんばろう」や「もう少し」の評価をゼロにすることを目指しています。
集団一斉授業に個別形式の演習授業を追加したスタイルの授業は、従来の一斉指導スタイルよりも演習時間がおよそ1.5倍も増えました。
入学時の面談でお母さんからは「学校の授業に何とか遅れずに…」と言われていましたが、今や私学受験も可能なくらい成績が上がってきたというケースもあります。
学校だけでなく、塾や家庭での学習を正しい勉強の仕方で学び、勉強に対する苦手意識を無くしてしまえば、小学生の学力なんてアッという間に伸びます!!
当塾の小学部では、塾生一人ひとりが学校のクラス上位1位~5位の成績を目指せる学力の養成を目標にした授業を行っています。
学校の授業がよくわかる
面倒見がよい
成績が上がる
専任講師による授業
本科コース&ハイブリットクラス受講料金表
本科コース
学年 |
科目 |
曜日 |
授業料 |
年間教材費 |
月額諸費 |
小5 |
算・国・英・理 |
月・木 |
12,800円 |
13,000円 |
1,500円 |
小6 |
算・国・英・理 |
月・木 |
13,800円 |
13,000円 |
※入学金15,000円が必要です。 費用はすべて消費税込み。
ハイブリッドクラス
本科と個別を別々で受講するより、月額2,000円以上お得な料金設定。
学年 |
科目 |
曜日 |
授業料 |
年間教材費 |
月額諸費 |
小5 |
算・国・英・理 |
月・木 +1日 |
14,500円 |
13,000円 |
2,300円 |
小6 |
算・国・英・理 |
月・木 +1日 |
15,600円 |
13,000円 |
※入学金15,000円が必要です。 費用はすべて消費税込み。
※ハイブリットコースの案内もご覧下さい。
※小学2年~4年生はジュニアコースの案内ページをご覧下さい。
※小1生は個別指導ゼミのみ開講です。
詳しい内容は個別コースのページでご確認できます。
3・4月だけの限定募集!週3日制のハイブリットクラス!
3月・4月の申込限定!
集団授業と個別演習を組み合わせたハイブリット授業!
月・木の週2日の本科コースは算国英理の四教科授業。
週1回の個別演習は算国の二教科。
火曜・水曜・金曜・土曜の指定の時間から1回(50分)の授業を選択。
理解不足な範囲が多くなるればなるほど、勉強嫌いになります。
新しい単元を習ったばかりの時は、説明を聞き、その場で演習も行うので「わかった」と思いがちですが、家庭で復習や演習トレーニングをしていないと「本当にわかった」にはならないのです。
トレーニング不足からくる「わかったつもり」が原因で、子供たちの「わからない」は増えていきます。
「勉強時間が増えれば、成績は上がる」ことは当然であると考え、中学部で試験的に取り入れましたが、想像を超えた成果に驚きました。
昨年度、O中学・男子Aくん
中2の時は通知表に3が4個、2が5個あったけど、中3の2学期で3が7個、2が2個になり公立合格を勝ち取りました。ハイブリッドコースで学んだ2科目が3に上がりました。
中3夏の面談では「公立高校は受験できるかどうかは微妙や」と言われていましたが、12月の三者面談で公立受験が決定し、そのまま公立に合格しました!
本人によるコメント。
「わかったつもりが多かったんだなと反省しました。それと家での勉強が出来ていなかったことも良く分かりました。通信教材も家庭教師もやったけど、ハイブリッド授業が一番伸びました!学校の順位も80%近くの順位だったけど、最終的に55%まで上昇!」
昨年度 N中2・Yさん
小5の春からBCに入学。中学1年のスタートは学年の順位が出ると30番台に。
中学では少し苦戦してますが、50番台の順位をキープしてます。
2学期末の期末テストは40番台にまで上がってきました!
本人によるコメント
「小学校では私よりも成績の良い子が何人もいて、真ん中ぐらいの成績かなと思っていましたが、小5からBCに入って、授業とプリント学習を組み合わせた週3日の授業を受けていたら、少しずつ成績が上がってきました。
学校の授業がよく分かって、勉強に自信が出てました。
まさか中学の最初のテストで30番台という順位が取れるなんてビックリしました。その後も頑張ってたら20番台にもなりましたが、少し油断してしまって50番台まで落ちましたが、それ以上落ちないように何とかキープしています。週3回のコースで勉強して、少し勉強の仕方が分かったかなと思います」
このように小・中学生で実際に効果が上がったハイブリッド授業を小学部の5・6年の高学年を対象に開講!
習い事の多い小学生でも日程の調整が付きやすいように個別演習は曜日の選択ができます。
ただし割引額で学べるのは、3月・4月の申込者のみ、期間限定の募集となります。
ジュニアコース(小2~4)
文章題で「これって掛け算?割り算?」と質問が多い生徒は、中学・高校で伸び悩む傾向が高いことをご存知ですか? それって実は、低学年での学習に原因が・・・。
低学年の間は「私が家で教えられる」と考えられるお母さんが多いのではないしょうか?
ですが、家事や仕事を抱えたお母さんが子供の勉強をきちんと見るのは大変ですよね。
信じられないと思うかも知れませんが、小学2年や3年の段階で学校の授業が分からなくなり『勉強嫌い』になる子供たちが急増しています。
学校で宿題忘れが増え始めた段階は、まだ間に合いますが、宿題を忘れた言い訳を色々考えるなぁと思うような状態に陥っていると、かなり危険です。
子供のする言い訳なので、大人が聞くと少し笑ってしまうような内容なのですが、苦しい言い訳を考えてまでも勉強したくないという状態だということ。
これを治療するには、かなりの期間と根気が必要です。
低学年の早い段階から「わからない」が増え、「勉強嫌い」になる子供を少しでも減らしたいという強い想いと「どの習い事よりも安く、小さな負担で大きな成果を」を合言葉に、公文式や学研教室よりも安い、低料金授業の提供を実現しました。
授業は、塾長をはじめベテランの講師が担当します。
公文教室のようなプリントをひたすら解き、間違い直しをさせるというのではありません。
教室に入る先生は、生徒の質問や解説指導を一人ひとり個別に対応します。
わからない問題は先生がしっかり指導するので安心です。
同じ時間帯で学ぶ生徒がいなければ、完全個別指導となりますが、申込者次第で一対複数人となる場合もございます。その辺りはご了承頂きます。
一対一もしくは一対二での指導を希望される方は、担任制の完全個別指導が受講できる個別ゼミでの受講をオススメします。
ジュニアコース料金表&時間割
授業日(選択)
火 PM4:45~5:30 /PM5:45~6:30
水 PM 5:00~5:45
金 PM4:45~5:30 /PM5:45~6:30
学年 |
科目 |
時間 |
授業料 |
諸費/月 |
教材費 |
小2~4 |
算 |
45分 |
4,400円 |
800円 |
3000円 |
国 |
45分 |
4,400円 |
800円 |
3000円 |
◎入学金10,000円が別途必要です。 すべて消費税込。
(注)ジュニアコースは基本的にバス送迎がありません。ご了承ください。
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
明石太寺校 開校5年記念企画
西明石校・太寺校の2月3月末までに手続き完了の入学者全員が対象。
①入学金 15,000円が無料。
②授業料 10%OFF!
期間:令和4年3月~令和5年2月まで
※ただし2月・3月に申し込まれた科目に限る。
※講習会・模試・諸費用などは対象外
この機会にぜひ、ご利用ください!
対象は中学生・高校生
~週末・中間テスト対策~
① 第11回 『学習会&質問会』
曜日 7月2日(土)
時間 PM1時半~11時
場所 当塾・第2・5教室
② 第12回 『学習会&質問会』
曜日 7月3日(日)
時間 PM1時半~10時
場所 当塾・第2・5教室
この週末に実施する「学習会&質問
会」には、先生がずっと控えている
ので質問がある人はどんどん持って
きて下さい。
理系科目も質問OK!
先生が来てくれる予定になっています。
自習室や質問会を利用して成績を上げ
ましょう!
今週は平日でも高校生の自習生が毎日
30人近くきています。